A library of dependency-free JavaScript functions that do just do one thing.
Automatically generate & insert `emits` property to all Vue files!
[feature] Vue3用のルールを作成
v3.0.0
[clean] READMEの修正
https://github.com/lapras-inc/frontend-config/issues/2
Merge pull request #3 from lapras-inc/2/feature/fix-readme
[clean] READMEの修正
[clean] importプラグインを追加
https://github.com/lapras-inc/frontend-config/issues/4
2.0.1
Merge pull request #5 from lapras-inc/4/feature/add-import-plugin
[clean] importプラグインを追加
[clean] package-lock.jsonを削除し、READMEを実際の運用に合わせ修正
https://github.com/lapras-inc/frontend-config/issues/6
Merge pull request #7 from lapras-inc/6/feature/remove-package-lock
[clean] package-lock.jsonを削除し、READMEを実際の運用に合わせ修正
[feature] Vue3用のルールを作成
v3.0.0
npm version
やnpm publish
を使っていたため)Merge pull request #199 from lapras-inc/198/feature/vue3-eslint-and-emits
Vue3用ESLintルール追加 & emits必須化
feat(vue3): vueの移行ビルドを追加
インストールガイドの4番まで実施
feat(storybook): storybookのVue3対応
fix(vue3): v-bindの仕様変更に対応
以前はv-bindに渡したものは他の属性で上書きされていたが、Vue3からは、後に書いた属性で上書きされるようになった。以前の挙動にするため、v-bindを一番上に移動させた。参考:https://v3-migration.vuejs.org/breaking-changes/v-bind.html
style: @storybook/addon-docs/blocksではなく@storybook/addon-docsから読み込むようにする
そうしろというWarningが出ていたため
fix(vue3): listenersはattrsに統合され不要になったため削除
BREAKING CHANGE: listenersを消していいのはVue3のみ
feat(vue3): v-modelの仕様変更対応
valueではなくmodelValue, inputイベントではなくupdate:modelValueになったため。使用側でも対応が必要な場合があるので気をつける
fix(vue3): transitionクラスの名前が変わったのに対応
v-enter トランジションクラスは v-enter-from になったため。参考:https://v3.ja.vuejs.org/guide/migration/transition.html#%E6%A6%82%E8%A6%81
ci(vue3): vue3用のリリースブランチとCI設定を追加
refactor(vue3): 移行ビルドを削除し、完全にVue3化
BREAKING CHANGE: 完全にVue3化
feat(vue3): disabled周りの修正
以前はdisabledにfalseを渡すとdisabledではなくなっていたが、Vue3からはnullかundefinedを渡す必要がある
fix(selectbox): [fix] Vue3からはnullやundefinedを渡すと属性自体が消えてしまうため修正
https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/208
fix(textinput): ストーリーの書き方を修正
Vue3だとこう書くらしい
Merge pull request #209 from lapras-inc/208/feature/fix-disabled
disable周りの修正
fix(vue3): v-bind="context.attrs"をしているコンポーネントにinheritAttrs: falseの付与
渡された属性がルート要素とv-bind="context.attrs"している要素の両方に渡っていたため
style(vue3): [clean] template内でcontextを使わないようにする
$attrsや$slotsという書き方が可能なため https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/203
Merge pull request #214 from lapras-inc/203/feature/attrs
inheritAttrs: falseの付与 & attrsの取り方を変える
Merge branch 'vue3-release' into master-vue3
Merge pull request #215 from lapras-inc/master-vue3
vue3リリース
Merge pull request #67 from lapras-inc/master
release 2020/12/15
chore: add dist
chore(release): 0.0.24
feat: release 20201221
Merge pull request #69 from lapras-inc/release-20201221
Release 20201221
chore: add dist
chore(release): 0.0.25
build: build
Merge branch 'release' into release-2021-02-08
Merge pull request #74 from lapras-inc/release-2021-02-08
Release 2021 02 08
chore: add dist
chore(release): 0.0.26
Merge branch 'release' into release-20210302
Merge pull request #76 from lapras-inc/release-20210302
Release 20210302
Merge pull request #78 from lapras-inc/release-202103022
Release 202103022
Merge pull request #82 from lapras-inc/release-202103024
Release 202103024
chore(release): 0.0.27
Merge pull request #84 from lapras-inc/release-202103025
Release 202103025
chore(release): 0.0.28
Merge pull request #86 from lapras-inc/release-202103026
Release 202103026
fix(vue3): v-bind="context.attrs"をしているコンポーネントにinheritAttrs: falseの付与
渡された属性がルート要素とv-bind="context.attrs"している要素の両方に渡っていたため
style(vue3): [clean] template内でcontextを使わないようにする
$attrsや$slotsという書き方が可能なため https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/203
Merge pull request #214 from lapras-inc/203/feature/attrs
inheritAttrs: falseの付与 & attrsの取り方を変える
https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/203
※ 詳しくはIssue参照
v-bind="attrs"
を使っているコンポネにinhertAttrs: false
を付与修正した各コンポーネントの動作をStorybookで確認
まだ本番リリースされないのでザッとで大丈夫です!
inheritAttrs: false
にしても、クラスやスタイルはVue2では自動でルート要素に受け継がれていたのですが、Vue3ではそれがなくなりました。
そのため、コンポーネントにクラスをつけたりしているところで崩れが生じる可能性がありますが、それはまあ後で直せばいいと思います
参考
feat(vue3): disabled周りの修正
以前はdisabledにfalseを渡すとdisabledではなくなっていたが、Vue3からはnullかundefinedを渡す必要がある
fix(selectbox): [fix] Vue3からはnullやundefinedを渡すと属性自体が消えてしまうため修正
https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/208
fix(textinput): ストーリーの書き方を修正
Vue3だとこう書くらしい
Merge pull request #209 from lapras-inc/208/feature/fix-disabled
disable周りの修正
fix(vue3): v-bind="context.attrs"をしているコンポーネントにinheritAttrs: falseの付与
渡された属性がルート要素とv-bind="context.attrs"している要素の両方に渡っていたため
style(vue3): [clean] template内でcontextを使わないようにする
$attrsや$slotsという書き方が可能なため https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/203
style(vue3): [clean] template内でcontextを使わないようにする
$attrsや$slotsという書き方が可能なため https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/203
https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/203
※ 詳しくはIssue参照
v-bind="attrs"
を使っているコンポネにinhertAttrs: false
を付与inheritAttrs: false
にしても、クラスやスタイルはVue2では自動でルート要素に受け継がれていたのですが、Vue3ではそれがなくなりました。
そのため、コンポーネントにクラスをつけたりしているところで崩れが生じる可能性がありますが、それはまあ後で直せばいいと思います
参考
https://github.com/lapras-inc/scouty/issues/13397
fix(modal): modalの周囲20pxを押してもModalが閉じられなかったのを修正
fix(modal): [clean] 閉じるボタンの右側の領域を押してもモーダルが閉じられなかったを修正
fix(modal): [clean] やはりbuttonにもクリックイベントを付ける
アクセシビリティのため
Merge pull request #213 from lapras-inc/207/feature/modal
モーダルの外側にクリックしても反応しない領域があったのを修正
https://github.com/lapras-inc/lapras-frontend/issues/207